aのゼロ乗は1。
これは納得だけど、の時は?
途中式に”ゼロ除算”がでてきちゃう。これは未定義で良いのだろう。Hashkellで試すと
ghci>0^0 ghci>1
rubyなら、
irb(main)> 0**0 => 1 irb(main)>
だった。プログラミング言語ではこれを不定とすると都合が悪いのだろう。それとも、
を採用するのだろうか?これなら、の時0乗もまた1である。しかし、それだとにおいての時すべてがゼロである。悩ましい。haskellもrubyもの時は1、の時は0であるから、この方式を採用しているのだろう。