- 問題を理解する
 - データを理解する
 - 対象を理解する
 - よい表記を選ぶ
 - 問題をわずかに変更する
 
4番目についてはさらに詳しく、(ミルカさん、いや「僕」がいいそうな)
- その問題の、極端な、または退化ケースのような特別な場合を考える
 - その問題の簡略版を特く
 - その問題の含意すると思われる予想を定式化して、まずそれを証明しようと試みる
 - その問題の結果を引き出して、まずそれを証明しようと試みる
 - その問題を再定式化する(たとえば、対偶をとる、背理法で証明する、あるいは置換を試みる)
 - 類似した解法を検討する
 - その問題を一般化する
 
ここまでやるのは、凡人にとって「わずかな変更」ではなけどね。
![]()  | 数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 テレンス・タオ 寺嶋英志 青土社  2010-07-23  | 

