2019年3月の読書メーター
 読んだ本の数:5冊
 読んだページ数:859ページ
 ナイス数:177ナイス
https://bookmeter.com/users/45484/summary/monthly
 ■日本史の探偵手帳 (文春文庫)
 タイトルどおり、日本史ネタ帳。興味のあるトピックをどんどん掘り下げていったら楽しいだろうな。
 読了日:03月30日 著者:磯田 道史
 https://bookmeter.com/books/13300190
■理科系の読書術 – インプットからアウトプットまでの28のヒント (中公新書)
 専門書の読み方について敷居をグッと下げてくれる。継続して読書を続けて行くためには最後まで読み切れなかった時の挫折感を和らげてくれる考え方は大事。
 「理科系の〜」はあまり関係ないかと思うので誰でもが参考になると思います。
 読了日:03月30日 著者:鎌田 浩毅
 https://bookmeter.com/books/12699385
■眠れなくなるほど面白い 図解 微分積分
 「ニュートン式超図解〜」と同様読みやすく書かれているが、例えば息子に勧めるなら「ニュートン式〜」が先で次に読むのが本書って感じだろうか?
 まったくの初学者にはもう少し説明が欲しい箇所もあるのでは?
 読了日:03月20日 著者:
 https://bookmeter.com/books/12814710
■ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分
 微分積分がマイブームの僕にジャストミートした。確かに面白いです。
 読了日:03月13日 著者:
 https://bookmeter.com/books/13590604
■東大の先生!  文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!
 面白かった!これまで目にしたどの平方完成より分かりやすかった。でも(中学生以上がターゲットなら)変数を□で表現しなくてもいいかなぁ。かえって読みづらい。
 とりあえず、息子にも読ませます。
 読了日:03月06日 著者:西成 活裕
 https://bookmeter.com/books/13393137
