カテゴリー: 数学

宇宙と宇宙をつなぐ数学

つまり、論的的に詳細な理解と、直感的で全体的な理解の両面が、数学における「正しさ」の認識を支えているわけです。 宇宙と宇宙をつなぐ数学 数学に限らず、何か良くわからないことにぶつかった時この2つのどちらかが(あるいは両方… もっと読む »

1から学ぶ大人の数学

数学とは、何か。 数学の世界には偶然はひとつもなく、ヒトはその世界で、ほかの分野とは比べものにならない集中と正確さをもって自分の頭脳を訓練することができる。(中略)数学は信じられないくらい有益が、その実益は、頭脳を訓練し… もっと読む »

大きな数を捉える

とてつもなく大きなものを捉えるのほとんど唯一の方法は周期性を見つけることです。ではどうしらら周期性をはじめとする規則性を見つけられるようになるでしょうか?それはずばり書いてみることです。 伝説の入試良問(永野裕之)

アタマのいい人

まして今まで慣れ親しんできた角度の「度」という単位をなぜ捨てて、ラジアンなどという新しい角度の単位を考え出さなければならないのかわかりませんでした。(中略)また、「」とはどういう数なのか、なぜそんな数を考えなければならな… もっと読む »

大学新入生のための「数学入門」2章まとめ

大学新入生のための「数学入門」第2章 関数とグラフ。グラフ電卓であっさり作図していたらなにも覚えられない。 作図のための基本型に持ち込むための平方完成から。 平方完成     この変形でとして頂点が定… もっと読む »

大学新入生のための「数学入門」1章まとめ

数学検定を受検しようかと思い、勉強をはじめた。大学新入生のための「数学入門」第1章 数と式の計算まで読了。ほとんど忘れているのでまとめておく。この章のキモは展開公式。 基本計算すればよいのだが方程式など解く際の因数分解な… もっと読む »

x^nの微分・積分

数学ガールに微分と積分について良いまとめがあったのでメモ。 の微分 1.指数を係数に掛ける2.指数を1減らす     の積分 1.指数を1増やす2.それで係数を割る    

償却コスト

純粋関数型データ構造を読んでる。 計算量の解析において1回の計算に要するコストだけに注目するのではなく、アルゴリズム中で繰り返しなされる計算の平均について好ましい性能をもつかどうかを解析することをならし計算量(morti… もっと読む »