カテゴリー: 読書

2018年12月の読書まとめ

12月の読書メーター読んだ本の数:8読んだページ数:2392ナイス数:265 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術の感想「武器になる哲学」が良かったので読んでみましたが、テクニックとしてはありがちなものばかり… もっと読む »

読書を仕事につなげる技術

リベラルアーツ(教養)を読み、得た知識を身につけるには必ず自分自身の行動に対する「示唆」「洞察」に変換することが必要。変換作業とは「抽象化」「モデル化」のことであり、そこで得た仮説を実際の行動に活かして行く。そのためには… もっと読む »

美意識

けっきょくのところその際の基準は、美的なものでなくてはならない。数学にはこのほかにも、深みとか一般性とか有用性とかいった価値がある。しかしこれらは、それ自体としてはさしたる目標にならない。これらの価値の意義は、関連するほ… もっと読む »

アタマのいい人

まして今まで慣れ親しんできた角度の「度」という単位をなぜ捨てて、ラジアンなどという新しい角度の単位を考え出さなければならないのかわかりませんでした。(中略)また、「」とはどういう数なのか、なぜそんな数を考えなければならな… もっと読む »

インド式計算法

面白かったので書籍も購入してみた。他にもとかとかとかあって結構使えるんじゃないかな? インド式かんたん計算法―1冊で頭がよくなる 大人も子どもも、楽しみながら「算数脳」になる! (知的生きかた文庫) 水野 純 ニヤンタ … もっと読む »

その理屈、証明できますか

その理屈、証明できますか 予想2  が1より大きな整数で、かつが素数でなければは素数でない は素数ではないので、 かつ となる2つの正の整数が存在する。とする。そのとき次のとおり。   &n… もっと読む »

岡潔(数学を志す人に)

「数学する身体」(森田真生)がとても面白かったので、また岡潔を読み直したりしてる。岡潔の世界に少しでも近づきたい一心だ。 私たちが純一無雑に努力した結果、心情によく澄んだ一瞬ができ、時を同じくしてそこに智力の光が射したの… もっと読む »

数学する身体

今年はまだ2ヶ月しか経っていないけれど、ここまでのナンバーワン。数学の生い立ち、古代ギリシャからアジア、そして西欧数学へと巡る旅。その過程で筆者が見、そして辿り着いた岡潔の「情緒」。これまで理解できなかったこの「情緒」が… もっと読む »

応用情報技術者(H27年午前問2)

2桁の2進数を表す整数をとする。2進数が表す整数をの式で表したものはどれか。ここで、int(r)は非負の実数rの小数点以下を切り捨てた整数を表す。 ア   イ   ウ &… もっと読む »

数学ができる人の思考法(問題12)

である。これを踏まえて、を既約分数で表せ とおき、1000000倍して小数部を取る。     これは、解き方を知っていたのでできたのだが、約分するのに電卓使ったので反則か?解答はもっとクールだった。と… もっと読む »